¥465
なら 手数料無料で 月々¥150から
しまなみ海道のおへそにある橋も信号機もない岩城島。
島では昔から「芋菓子(いもがし)」と呼ばれる、
名が知られている島の銘菓があります。
今ではレモンやみかん畑が広がる島で
全国的にも「青いレモンの島」として知られるようになりましたが、
そんなレモン栽培が盛んになったのも約40年前くらい前からだったりします。
じゃあ、その前はどんな作物が育てられていたのか?
戦後の岩城島の畑ではたくさんの「さつまいも畑」が広がっていました。
瀬戸内の特有の地形もあり、平地が少なく、海に囲まれているため
水の確保にも一苦労でした。
そんな土地でもたくさんの収穫が目指せるということで
さつまいも栽培が盛んになっていきました。
さつまいもを収穫した上で問題になってくるのが
「どうやって食べてもらうか?」
当時の岩城島はしまなみエリアは現在のように橋も繋がっておらず
生活や産業の行き来はすべて船の力に頼っていました。
さつまいもを保存が効く状態で遠くまで運ぶ。。
そんなことで盛んになったのが「芋菓子(芋けんぴ)」の工場でした。
かつての岩城島では最盛期には全国の約7割ほどの芋けんぴの生産量を誇り、
島全体で30軒以上の芋菓子の製造工場があるほど盛んでした。
ただ、時代が流れるにつれ、食卓や味覚も変わっていき、
島の高齢化や栽培する作物の変化により1軒、1軒と廃業していき、
今では芋菓子をつくるのは「タムラ食品」さんのみになりました。
九州の契約栽培している黄金千貫を用いて,
今も昔と変わらない製法で油であげて、
手作業で砂糖をまぶしただけのシンプルな味わい。
けれど、季節や天気によって揚げ時間や砂糖の量を変えて作る職人の技は、
サクッとしながらも優しい味わいに仕上げています。
注文を受けてから製造をしますので
お届けまでに少しお時間をいただく場合がございますが
できたての味を岩城島よりお届けします。
30袋まで1個口でお送りできます。
※これまでいただいた口コミ※
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。先日芋菓子が届きました!
芋けんぴを通販で買ったことがなかったので
ちょっと不安だったのですが…
お砂糖にまけないお芋感!!
芋けんぴが大好きな姪っ子と甥っ子にお裾分けしたら
手が止まりませんでした…(笑)
また頼みます!ありがとうございました。
(広島県 女性:Nさん)
-----------------------------------------------------------------
注文から発送まで丁寧にご対応いただきました。
この度はみかんと一緒に芋菓子もお試しで注文しました。
島みかんは味がこくてとても新鮮なおみかんでした。
芋菓子も食感もサクサクで、お芋のホクホク感も感じるような…
子供も主人もとても気に入りました。
ありがとうございました。
(東京都 女性:Tさん)
-----------------------------------------------------------------
○原材料:さつま芋・砂糖・植物油
○賞味期限:製造日より約100日
○配送方法:常温便
○保存方法:直射日光、高温な場所を避けて保存し、開封後はお早めにお召し上がりください。
<<< 送料(10%税込) >>>
北海道・・・・・・・・2200円
東北・・・・・・・・・1430円
関東・信越・・・・・・1210円
北陸・中部・・・・・・1100円
関西・中国・四国・九州・・・990円
沖縄・・・・・・・・・2200円
<<<送料別商品と送料込商品の同梱注文>>>
送料別商品と商品代金に送料を含む商品を同梱注文いただきますと、1箱で入る量であれば送料込にさせて頂きます。