2025/10/07 17:57
「すだちってポン酢に使うだけ?」「レモンやライムと何が違うの?」
そんな疑問を持つ方にこそ知ってほしい、すだちの奥深い魅力。
秋の味覚を引き立てる名脇役として、すだちは今、再注目されています。
この記事では、瀬戸内・岩城島で柑橘を届けるプロの視点から、
すだちの味わい・旬・おすすめの使い方・保存方法・購入方法まで、たっぷりご紹介します。
🍃 すだちとは?どんな柑橘?
すだちは、徳島県を中心に栽培されている日本原産の香酸柑橘。
見た目は小さなライムのようですが、香り・酸味・用途の幅広さが特徴です。
特徴
- 直径3〜4cmほどの小ぶりなサイズ
- 果皮は濃い緑色(熟すと黄色に)
- 果汁は酸味が強く、香りは爽やかで和のニュアンス
- 種が多めで、果汁は少量でも香りが強い
🍂 すだちの旬はいつ?
すだちの旬は、9月〜10月下旬。
特に9月〜10月は香りや果汁ともにピークを迎える時期です。
この時期のすだちは、
- 香りが濃厚で、料理に添えるだけで風味が一変
- 酸味がしっかりしていて、脂っこい料理との相性抜群
- 秋の味覚(松茸・秋刀魚・きのこ・鍋料理)との相性が最高!
🍽 すだちのおすすめの使い方
🐟 焼き魚にひとしぼり
秋刀魚や鯖など、脂ののった魚にすだちを添えると、香りと酸味で後味がさっぱり。
🍲 鍋料理や湯豆腐に
ポン酢代わりにすだち果汁+醤油+出汁で、自家製すだちポン酢が完成。
鍋の香りが一気に引き締まります。
🍜 すだちうどん・すだち蕎麦
スライスしたすだちをたっぷり浮かべて、香りを味わう一杯に。
見た目も爽やかで、食欲をそそります。
🍸 ドリンクに
炭酸水や焼酎、ハイボールに果汁をひとしぼり。
レモンよりも香りが立ち、和の風味が加わります。
🍰 スイーツに
ゼリーやシャーベット、チーズケーキのアクセントにも。
酸味と香りが甘さを引き立ててくれます。
🧊 すだちの保存方法
冷蔵保存(丸ごと)
- ポリ袋に入れて野菜室で保存
- 約2〜3週間日持ちします
- 乾燥を防ぐため、袋の口は軽く閉じるのがポイント
冷凍保存(スライス・果汁)
- スライスしてラップ→フリーザーバッグへ
- 果汁は製氷皿で凍らせて小分け保存
- 約1ヵ月保存可能。凍ったままドリンクに入れても◎
🛒 すだちはどこで買える?
🧺 産地の直売所
瀬戸内・しまなみ海道や徳島の直売所では、旬の時期に新鮮なすだちが並びます。
- 自分の目で見て選べる安心感
- 生産者と直接話せる
- 料理の使い方や保存方法も教えてもらえるかも!
🛒 通販(産地直送)
「産地には行けないけど、旬のすだちを味わいたい!」という方には、通販がおすすめです。
- 収穫したてのすだちが自宅に届く
- プロの目で選果された、香りの強い果実が届く
- 全国発送対応で、贈り物にもぴったり
- 小玉で使いやすく、家庭用にもギフトにも喜ばれる
\産地直送のすだちはこちら/
👉https://warasibefarm.thebase.in/items/79113971
📧 飲食店・業務用のまとめ買いは
[email protected] までお気軽にどうぞ!
🍊 まとめ|すだちは“香りで秋を味わう柑橘”
すだちは、ただの酸味ではありません。
香りの豊かさと、和食との相性の良さが、秋の味覚を引き立ててくれます。
食欲の秋にぴったりの名脇役。
ぜひ、瀬戸内の自然が育てたすだちを、食卓のアクセントとして取り入れてみてください。