2025/08/21 06:13
レモンだけじゃない!夏・秋を彩る柑橘「グリーンヒメレモン」
〜山椒のような香りが広がる、和のスパイス系シトラス〜
国産柑橘がまだまだ収穫が少ない日本の夏の終わり。
そんな方にこそ味わっていただきたいのが、**グリーンヒメレモン(別名:廣東レモン)**です。
ヒメレモンは、一般的なレモンとは一線を画す、和のスパイスのような香りと、繊細な酸味が特徴。山椒のような香りがふわっと広がり、料理やドリンクに使うと、一気に“和の深み”が加わります。
この記事では、
- ヒメレモンの特徴と香りの秘密
- 旬の時期と色の変化
- おすすめの使い方
- 保存と購入のポイントの視点でたっぷりご紹介します。

ヒメレモンとは?
ヒメレモンは、栽培量も少なく、幻の柑橘の1つでもあります。。
その最大の特徴は、山椒のような香り。
実は山椒もミカン科の植物で、ヒメレモンとは“植物的な兄弟”とも言える関係。
そのため、香りの系統が似ており、和食との相性が抜群です。
旬の時期と色の変化
ヒメレモンは、樹上で完熟していくにつれて、
エメラルドグリーン(黄緑色)→オレンジ色へと、外皮と果肉が美しく変化していきます。
🍋 グリーンの時期(8月〜9月頃)
- 強い酸味
- 若々しい香り
- 鮮やかな緑色の外皮
この時期のヒメレモンは、爽快感とスパイシーな香りが際立つため、料理やお酒との相性が抜群です。
グリーン期のおすすめの楽しみ方
🍸 カクテルに
ジンやウォッカベースのカクテルにスライスして。
山椒のような香りがアクセントになり、和のニュアンスが加わります。
🐟 料理に
白身魚や鶏のさっぱりした部位に合わせて。
ポン酢やタレに加えると、出汁と醤油に深みが生まれ、香りの余韻が残る一皿に。
🍶 チェッロに
グリーンの時期の濃厚な色を活かして、
お酒に漬け込めば、**美しい色合いと香りに包まれた「ヒメレモンチェッロ」**が完成します。
冷やして飲めば、まるで香りを味わうような体験に。
保存方法とサイズ感
- 冷蔵室で保存(野菜室より低温が理想)
- ポリ袋や鮮度保持袋に入れて乾燥を防ぐ
- スライスして冷凍保存も可能(香りはそのまま)
サイズは大小混合で、1kgあたり20〜30個程度。
小ぶりだからこそ、皮ごと使いやすく、香りのコントロールもしやすいのが魅力です。
通販
日本国内においてほとんど栽培している人も少ない幻の柑橘・ヒメレモン。
旬の時期に直接買いに行くのは難しいという方も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、産地直送の通販です!
収穫したてのヒメレモンを、防腐剤・ワックス不使用のまま、皮まで使える状態でご自宅へお届けします。
予約をしておけば、旬の時期になるとヒメレモンが届き、
一番香り高く、酸味が爽やかなタイミングで味わうことができます。
ぜひ、瀬戸内の自然が育てた“和が香るレ柑橘”を、ご自宅の食卓でゆったりと楽しむ時間に変えてみてください。
\ご注文はこちらから/
👉https://warasibefarm.thebase.in/items/90350113